通所リハビリテーションでは、利用者様ができる限り自宅で自立した日常生活を送れることを目的とし、食事や入浴などの日常生活上の支援を行いながら、「トイレの動作が自分でできる」「洗濯物が干せる」など日常生活における目標を定め、目標達成のための機能訓練(リハビリテーション)を提供しております。
![]() |
いきいき 第33号 ( 2018-12-19 ・ 669KB ) |
---|
![]() |
いきいき 第32号 ( 2018-11-26 ・ 552KB ) |
---|
区 分 | 1~2時間 | 2~3時間 | 3~4時間 | 4~5時間 | 5~6時間 | 6~7時間 | 7~8時間 |
要介護1 | 353単位 | 368単位 | 465単位 | 520単位 | 579単位 | 670単位 | 708単位 |
要介護2 | 384単位 | 423単位 | 542単位 | 606単位 | 687単位 | 797単位 | 841単位 |
要介護3 | 411単位 | 477単位 | 616単位 | 689単位 | 793単位 | 919単位 | 973単位 |
要介護4 | 441単位 | 531単位 | 710単位 | 796単位 | 919単位 | 1066単位 | 1129単位 |
要介護5 | 469単位 | 586単位 | 806単位 | 902単位 | 1043単位 | 1211単位 | 1282単位 |
入浴介助加算(Ⅱ) | 60単位/回 | |
リハビリテーションマネジメント加算(Ⅰ) | 330単位/月 | |
短期集中リハビリテーション実施加算(退院・退所又は認定日から3月以内) | 110単位/日 | |
中重度者ケア体制加算 | 20単位/日 | |
重度療養管理加算 | 100単位/日 | |
延長加算 (8時間以上14時間未満) | 50単位/時間 | |
サービス提供体制強化加算(Ⅰ)イ | 18単位/日 | |
科学的介護推進体制加算(Ⅲ) | 40単位/月 | |
リハビリテーション提供体制加算 | 提供時間 3~4時間 | 12単位/回 |
提供時間 4~5時間 | 16単位/回 | |
提供時間 5~6時間 | 20単位/回 | |
提供時間 6~7時間 | 24単位/回 | |
提供時間 7時間以上 | 28単位/回 | |
介護職員処遇改善加算(Ⅲ) | 所定単位数の1.9% |