通所リハビリテーション

 

デイケアおおはら

デイケアおおはら
 
通所リハビリとは
    所長 富村浩太

通所リハビリテーションでは、利用者様ができる限り自宅で自立した日常生活を送れることを目的とし、食事や入浴などの日常生活上の支援を行いながら、「トイレの動作が自分でできる」「洗濯物が干せる」など日常生活における目標を定め、目標達成のための機能訓練(リハビリテーション)を提供しております。

 

イベント

イベント
フォーム
 
花見弁当(2023年版)
2023-04-15
今年は桜の開花が早く、例年より1週間早くお花見を行いました。
期間中、天候に恵まれ、雨が降らなかったので長く桜を楽しむことができました。
 
また、恒例の花見弁当も提供させていただきました。
食材高騰の中、工夫して作られております。
 
杖立ての作成
2023-02-07
病院廊下の自動販売機横に、手作りの杖立を設置いたしました。
ベニヤに塩ビパイプをくっつけただけの簡素なものですが、杖立としての機能は十分です!
左右どちらにも杖を置けるよう、反対側にも近日設置予定です。

当事業所では利用者様が少しでも安全で過ごしやすい環境を作るため、ご意見箱などで広くを募り、改善策を講じてまいります。もちろん、直接ご意見を聞かせていただいたり、ご相談にも都度応じてまいります。今後ともよろしくお願いします! 
                           デイケアおおはら 所長 富村浩太
 
謹賀新年&おみくじ(2023年版)
2023-01-06
新年あけましておめでとうございます。
 
2023年のデイケアおおはらがスタートしました。
 
今年こそ新型コロナウイルスが収束し
行事ごとが以前のように行える世の中に
なるといいなと願いつつ・・
 
本年もよろしくお願い致します。
 
新年はじめの運試しとしておみくじを
ご用意しました。はたして?!
 
クリスマス行事(2022年版)
2022-12-27
12月12、13、14日の3日間、クリスマス行事を行いました。
 
新型コロナウイルスの第8波がきていたので心配しましたが
感染予防に配慮しながら実施しました。
 
今年もコロナの影響でイベントが軒並み中止になっていたので
久しぶりにイベントを実施できて利用者様に
いつもと違う体験をお届けできてよかったです。
 
 
 
紅葉弁当(2022年版)
2022-11-30
新型コロナウィルスの影響により
今年も紅葉狩りは中止になりましたが
11月16、17、18日の3日間
紅葉弁当を各利用者様に提供いたしました。
 
毎年いただいた感想を基に改良を加えており、
概ね好評をいただきました。
 
 
 

デイケア新聞『いきいき』

デイケア新聞『いきいき』
 
いきいき 第33号
いきいき 第33号 ( 2018-12-19 ・ 669KB )
 
いきいき 第32号
いきいき 第32号 ( 2018-11-26 ・ 552KB )
 
   
【ご利用いただける方】
当サービスのご利用は、原則として要介護認定の申請を行われた方で要介護認定の結果が『要支援』・『要介護』と認定された方が対象となります。
 
 
【ご利用時間について】
月曜日から土曜日(ただし、12月30日から1月3日までを除きます。)
また時間延長サービス体制をとっております。ご希望がございましたら、ご相談ください。
 
 
【ご利用料金について】
☆通所リハビリテーションサービス
   
区 分 1~2時間2~3時間 3~4時間 4~5時間5~6時間6~7時間 7~8時間
要介護1 353単位368単位 465単位 520単位579単位670単位 708単位
要介護2 384単位423単位 542単位 606単位687単位797単位 841単位
要介護3 411単位477単位 616単位 689単位793単位919単位 973単位
要介護4 441単位531単位 710単位 796単位919単位1066単位 1129単位
要介護5 469単位586単位 806単位 902単位1043単位1211単位 1282単位
   
 
加算料金(1日あたりの自己負担額)
   
入浴介助加算(Ⅱ) 60単位/回
リハビリテーションマネジメント加算(Ⅰ) 330単位/月
短期集中リハビリテーション実施加算(退院・退所又は認定日から3月以内) 110単位/日
中重度者ケア体制加算 20単位/日
重度療養管理加算100単位/日
延長加算 (8時間以上14時間未満) 50単位/時間
サービス提供体制強化加算(Ⅰ)イ 18単位/日
科学的介護推進体制加算(Ⅲ)40単位/月
リハビリテーション提供体制加算提供時間 3~4時間12単位/回
提供時間 4~5時間16単位/回
提供時間 5~6時間20単位/回
提供時間 6~7時間24単位/回
提供時間 7時間以上28単位/回
介護職員処遇改善加算(Ⅲ)所定単位数の1.9%
   
●食材費 550円/1食
日常生活費(1回の利用につき) 100円
   
◇時間延長のご希望がありましたら、ご相談下さい。その場合、10時間以上越えた時は、全額自己負担として、30分あたり1,000円の請求をさせていただきます。
 
   
☆介護予防通所リハビリテーションサービス
   
区 分 自己負担
要支援1 2,053単位
要支援2 3,999単位
   
 
加算料金(月額)
選択的サービス
   
名 称 単 位
リハビリテーションマネジメント加算
330単位/月
運動器機能向上加算225単位/月
科学的介護推進体制加算40単位/月
サービス提供体制強化加算(I)  要支援1 88単位/月
サービス提供体制強化加算(I)  要支援2 176単位/月
   
●食材費 550円/1食
日常生活費(1回の利用につき) 100円
   
【お支払いについて】
利用料等は、1ヶ月分のお支払となります。口座振替又は窓口での支払い、当事業所の指定口座へのお振込みとなります。
 
 
【見学について】
見学を希望される方は事前にご連絡下さい。
 
 
【利用を希望される場合】
まずは、担当のケアマネジャーにご相談され、ご連絡ください。
その他、お問合せに関しても下記にご連絡下さい。
デイケア おおはら
電話 0859-68-4170
FAX  0859-39-8280
通所リハビリテーション
担 当 富村 浩太
介護予防通所リハビリテーション
担 当 富村 浩太
  
     
 
 
医療法人社団昌平会
大山リハビリテーション病院

〒689-4102
鳥取県西伯郡伯耆町大原927番地1
TEL.0859-68-4111
FAX.0859-68-4185
フリーダイヤル.0120-68-4165

───────────────
■診療科
内科、リハビリテーション科、
精神科、神経内科
───────────────
■診療時間
月曜~金曜
 9:00~12:00
14:00~17:00
───────────────
■面会時間
 10:00~20:00
qrcode.png
https://drh.or.jp/
モバイル版はこちら!!
バーコードリーダーで読み取り
モバイルサイトにアクセス!

<<医療法人社団昌平会>> 〒689-4102 鳥取県西伯郡伯耆町大原927番地1 TEL:0859-68-4111 FAX:0859-68-4185