本文へ移動

介護医療院

介護医療院はじめ 空床情報

イベント

RSS(別ウィンドウで開きます) 

ふもとB 令和5年 5月 取り組み「誕生月メッセージカード」

 介護医療院 ふもとB棟では、誕生月を迎えられた入所者様の写真とメッセージやコメントを御家族へ届けたいと思い「誕生月メッセージカード」を作成しています。

はじめB 令和4年 10月 干し柿作り

 10月18日 当施設で初の試みとなる干し柿作りを行いました。少し小ぶりな柿で手にとりやすい反面、剝きにくかったようです。包丁さばきはお手のもの、ピーラーを使っての皮むきは使い慣れておられないようで悪戦苦闘。包丁の方が使いやすく作業も順調に進みました。なんだか久しぶりの冬支度といった感。とても楽しい時間でした。懐かしさと新鮮さ、幾重にも連なる柿の色合いが夕日を浴びて一層輝いていました。大山の初冠雪の便りももうすぐですね。

はじめB 令和4年 10月 ハロウィン仮装

 10月11日 ハロウィン仮装を行いました。馴染みの薄い行事でもありリハビリスタッフからハロウィンについてのレクチャーを頂きスタート。コロナ厄払いを兼ねて入所者の方にも仮装をまとって頂きました。とてもお似合いで鏡に映る自分に感慨深げ。これから寒くなる冬に向けての準備が整いました。

はじめB 令和4年 7月 七夕会

 早い夏の訪れと共に当施設で7月8日、七夕会を行いました。今年は願い事を記した短冊を笹に見立てた画用紙に飾っていく方法をとりました。印象的な短冊の内容として、自宅の心配事、家族に向けてのメッセージ、これからの自分の未来について、世界平和と、思い思いの言葉が並びました。ご家族様同士が気兼ねなく会える日を願い、スタッフも一緒に飾り付けを行いました。

はじめB 令和4年 2月 節分

 3月、少し遅めの節分をしました。鬼退治するため、二チームに分かれて、鬼の口に豆をいれる豆入れ大会をしました。どちらのチームも白熱し楽しんでおられました。
大会後はお花のまんじゅうを美味しく食べました。

介護医療院はじめ A棟 B棟

B棟 看護師長 岡本朋子
 自分らしい生活が送られるよう、専門スタッフによる介護、看護、リハビリテーションを提供し、自宅復帰を支援します。
 
≪一日の流れ≫
 6:00~ 7:00 点灯・起床・洗面
 7:30~ 8:00 嚥下体操・朝食・口腔ケア
 9:00~ 9:30 体温・血圧測定
 リハビリ
 テーション
10:00~10:30 お茶の時間・リハビリ体操
 整容(爪きり、耳かき)
12:00~12:30 嚥下体操・昼食・口腔ケア
14:00~17:00 お茶の時間・レクリエーション
18:00~19:00 嚥下体操・夕食・口腔ケア
21:00 消灯 睡眠時間
 

【ご利用いただける方】

当サービスのご利用は、原則として要介護認定の申請を行われた方で要介護認定の結果が『要介護』と認定された方が対象となります。
 

【ショートステイ】

施設空床利用でショートステイの対応しています。ご相談ください。
 

【レクリエーション】

毎月院内託児所から子供たちが来てくれて楽しく過ごしています。また、四季折々の行事を企画し、一緒に行っています。
 

【ご利用料金について】

入所費:Ⅱ型介護医療院サービス費(Ⅲi)           (単位/日)
 
※単位数の10円をかけた金額の負担割合に応じた額が利用料です。
 負担割合とは市町村から交付される介護保険負担割合証による割合です。
※各種加算は職員体制や利用者様の身体状況により加算されます
多床室
介護度1
介護度2
介護度3
介護度4
介護度5
752単位
847単位
1,054単位
1,143単位
1,222単位
サービス提供強化加算(I)
22単位/日 在宅復帰支援機能加算 10単位/日
夜間勤務等看護Ⅴ 7単位/日 試行退所サービス費
800単位/日
初期加算
30単位/日 退所時前訪問指導加 460単位/回
栄養マネジメント強化加算 11単位/日 退所時後訪問指導加算 460単位/回
療養食加算 6単位/回 退所時指導加算 400単位/回
経口移行加算
28単位/日 退所時情報提供加算 500単位/日
経口維持加算(I) 400単位/日 退所前連携加算 500単位/回
経口維持加算(Ⅱ) 100単位/日 訪問看護指示加算 300単位/回
再入所時栄養連携加算400単位/回緊急時治療管理518単位/日
口腔衛生管理加算(Ⅰ)90単位/月自立支援促進加算300単位/月
口腔衛生管理加算(Ⅱ)
110単位/月長期療養生活移行加算60単位/日
排せつ支援加算(Ⅰ)10単位/月安全対策体制加算20単位/回
排せつ支援加算(Ⅱ)15単位/月認知症専門ケア加算(Ⅰ)3単位/日
排せつ支援加算(Ⅲ)20単位/月認知症専門ケア加算(Ⅱ)4単位/日
科学的介護推進加算(Ⅱ)60単位/月介護職員処遇加算(Ⅲ)所定単位数の1%
 
居住費 : 食費
利用者負担
居住費
食費
第4段階
一般の方
370円
1650円
第3段階
市町村民税世帯非課税であって、利用者負担第2段階以外の方、課税年金収入が年80万円超266万円以下の方など
370円
650円
第2段階
市町村民税世帯非課税であって、課税年金収入額と合計所得金額の合計が年80万円以下の方
370円
390円
第1段階
市町村民税世帯非課税の老齢福祉年金受給者、生活保護受給者
0円
300円
 ※ 居住費は外泊の場合でも日額いただきます。
 ※ 食費は一食でも食べられた場合に日額いただきます。
 
その他の費用〔税込み〕
日常生活費
一日:350円
特別な食事     
要した費用の実費
理美容代
カット:2200円  ベッド上カット:2500円  丸刈り:2100円
髭剃り:1100円  シャンプー:1100円
病衣
一日:77円
特別屋料二人部屋:550円/日  一人部屋:1100円/日
文書代
診断書:3300円  入所証明書:3300円
死亡診断書:5500円  情報開示 カルテコピー代:一枚20円

【お支払いについて】

毎月末日で締め切り、翌月の10日に請求書を郵送します。口座振替又は窓口での支払い、指定口座へのお振込みとなります。
 

【介護医療院 はじめ】

お問い合わせ及び見学など、ご希望がございましたらご相談ください。
 
TEL   0859-68-4111
FAX   0859-68-4185
担当  小原 智恵美
TOPへ戻る