開催日 | 研修会タイトル | 講師 | 申込み |
2019年7月20日(土) | 脳卒中患者の評価とアプローチ~脳卒中患者の歩行の評価と治療~ | 中祖直之 荒木大輔 松浦晃宏(広島国際大学) 林克樹(誠愛リハビリテーション病院) |
終了 |
2019年11月10日(日) | 令和元年度大山リハビリテーション研修会 第13回脳生理講演会 |
高草木薫先生(旭川医科大学医学部 脳機能医工学研究センター 教授) | 終了 |
2020年2月29日(土)3月1日(日) | 脳卒中患者の評価とアプローチ「高次脳機能障害 頭頂葉損傷患者への理解を深める~臨床像やアプローチの 方法~ 」 | 江原貴子 廣江睦美 松浦晃宏(広島国際大学) 林克樹(誠愛リハビリテーション病院) |
延期 |
2019年10月26日(土) | 脳卒中患者の評価とアプローチ「脳卒中患者に対する基本ハンドリング ~機能回復に必要な基本ハンドリングと臨床応用~」 | 近藤至宏 富村浩太 苅田哲也 松浦晃宏 林克樹(誠愛リハビリテーション病院) | 終了 |
研修名 | 講師 | 日時 |
セラピストの為の上肢機能訓練講演会 行動変容を基盤とした上肢機能訓練 〜装具や電気刺激を併用した課題試行型訓練とTransfer package〜 | 竹林 崇 先生 | 平成27年4月18日 |
CI療法 Constraint-Induced movement therapy | 竹林 崇 先生 | 平成23年5月14日 |
「もし理学療法士がドラッガーの【マネジメント】を読んだら-変形性膝関節症患者を前にして-」 | 木藤 伸宏 先生 | 平成23年8月27-28日 |
研修名 | 講師 | 日時 |
2019年度 脳生理講演会 「適応歩行にかかわる神経生理機構」 | 高草木 薫 先生 | 令和元年11月10日 |
2017年度 脳科学講演会 「脳血管内治療とその解剖生理について」 | 福田 弘毅 先生 | 平成30年5月13日 |
2016年度 脳科学講演会 「運動の制御と学習:知覚・認知からのメッセージ」 | 樋口 貴広 先生 | 平成29年2月26日 |
2015年度 脳生理講演会 「身体神経科学 頭頂葉-運動前野ネットワークと身体性」 | 村田 哲 先生 | 平成28年2月21日 |
2014年度 脳生理講演会 「運動制御にかかわる高次運動野の 役割」 | 丹治 順 先生 | 平成27年3月15日 |
2013年度 脳生理講演会 「歩行ニューロリハビリテーションについての可能性」 | 中澤 公孝 先生 | 平成26年3月23日 |
2012年度 脳生理講演会 「姿勢・歩行における小脳の役割~種々の小脳変性モデル動物での小脳失調から,ヒトにおける認知・予測等の高次脳機能への寄与~」 | 柳原 大 先生 | 平成25年3月17日 |
2011年度 脳生理講演会 「歩行運動の発現・制御に関わる脳幹-脊髄神経機構」 | 松山 清治 先生 | 平成24年3月18日 |
2010年度 脳生理講演会 「歩行運動を学ぶ:中枢神経系の 役割とは?」 | 森 大志 先生 | 平成23年3月27日 |
2009年度 脳生理講演会 「大脳基底核による運動制御とその異常] |
南部 篤 先生 | 平成21年11月1日 |
2008年度 脳生理講演会 「運動制御回路の構造-機能と損傷後機能代償」 |
伊佐 正 先生 | 平成20年10月12日 |
2007年度 脳生理講演会 「前頭葉における運動行動の制御」 |
久保田 競 先生 | 平成19年4月20日 |
2006年度 脳生理講演会 「大脳基底核による運動制御機構」 |
高草木 薫 先生 | 平成18年10月21日-22日 |
2005年度 脳生理講演会 「知覚と脳」 |
酒田 英夫 先生 | 平成17年7月24日 |