医療法人社団昌平会 大山リハビリテーション病院
病院長あいさつ
病院理念
病院の概要
各部署のご紹介
外来診療時間
外来診療科
入院病棟について
入院の手続き
通所リハビリテーション
訪問リハビリテーション
介護医療院
居宅介護支援事業所
地域連携
空床情報
講演会・研修会のお知らせ
求人情報
トップページ
病院長挨拶
病院理念について
利用者様の権利と責務
個人情報保護方針
病院の概要
病院沿革
臨床指標
医療保険サービス
回復期リハビリテーション病棟
療養病棟
認知症治療病棟
訪問診療
地域包括ケア病床
介護保険サービス
居宅介護支援
訪問リハビリテーション
通所リハビリテーション
介護医療院
訪問看護ステーション
部署紹介
診療部
看護部
・看護部教育
・認知症看護認定看護師紹介
・看護部委員会
リハビリテーション部
介護保険部門
事務部
おやまの健康サロン
空床情報
無料送迎バス
マスコットキャラクター
病院コマーシャル
サイトマップ
地域連携室
地域連携室
トップページ
>
診療部
>
地域連携室
地域連携室 室長
のざか わかば
野坂
若葉(社会福祉士)
精神保健福祉士
いなむら
たかし
稲村
享志
地域連携室とは?
地域連携室とは?
入院中、身体の事ばかりではなく、生活をしていく上でも様々な心配事が出てくることがあります。地域連携室では患者様やご家族の方々からの、そうした心配事の相談をソーシャルワーカーがお受けしています。
また、他の医療機関・介護施設等からの入院・転院の依頼や問い合わせもお受けしています。
例えばどんなときに利用できますか?
ご利用者様とスタッフの「連携」,ご利用者様と他施設の「連携」,ご利用者様と社会との「連携」,あらゆるサポートができます。例えば,下のようなことをお問い合わせ頂くことがあります。
入院を勧められたが、医療費の支払いが不安
身寄りがなく退院後の生活が心配
寝たきりの老親の介護に疲れてしまった。
介護施設や老人ホームにはどのようにしたら入れるのか。
退院後、自宅で介護できるか心配。
訪問看護やヘルパーを利用したいが、どうしたらよいのかわからない。
ベッドや車椅子が必要だけど、どうすればよいのか?
福祉制度や介護保険の利用方を知りたい。
医療費を助成する制度を知りたい。
身体に障害が残り今後の生活が不安。
どのように相談を受けてもらえますか?
ご相談の内容や経過をお聞きします。
ご相談にいらした方の希望をお聞きします。
問題の解決に向けて、一緒に考えてまいります。
制度やサービスについて情報提供をいたします。
必要な情報を収集し、解決に向けて必要な関係機関や院内スタッフとの調整を図ります。
ご病気になられたご本人はもちろん,そのご家族もあらゆる不安や疑問をお持ちと思います。地域連携室は,これまでにあらゆるご相談をお受けしてきました。ご相談の内容によって,簡単に解決できることから,そうでないことまでありますが,まずはご相談ください。あらゆる資源・情報網を使って解決の糸口を探します。
入院のお申し込み・お問い合わせなど お気軽にご相談ください。
地域連携室(直通)TEL:(0859) 68-4112
FAX:(0859) 68-4116
(代表)TEL:(0859) 68-4111
FAX:(0859) 68-4185
医療法人社団昌平会
大山リハビリテーション病院
〒689-4102
鳥取県西伯郡伯耆町大原927番地1
TEL.0859-68-4111
FAX.0859-68-4185
フリーダイヤル.0120-68-4165
───────────────
■診療科
内科、リハビリテーション科、
精神科、神経内科
───────────────
■診療時間
月曜~金曜
9:00~12:00
14:00~17:00
───────────────
■面会時間
10:00~20:00
https://drh.or.jp/
モバイル版はこちら!!
バーコードリーダーで読み取り
モバイルサイトにアクセス!
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
病院案内
|
外来診療のご案内
|
入院のご案内
|
医療・介護関係者の方へ
|
病院長挨拶
|
病院理念について
|
臨床指標
|
医療保険サービス
|
介護保険サービス
|
部署紹介
|
おやまの健康サロン
|
空床情報
|
無料送迎バス
|
マスコットキャラクター
|
病院コマーシャル
|
サイトマップ
|
<<医療法人社団昌平会>> 〒689-4102 鳥取県西伯郡伯耆町大原927番地1 TEL:0859-68-4111 FAX:0859-68-4185
Copyright © 医療法人社団昌平会. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン