医療法人社団昌平会 大山リハビリテーション病院|内科|リハビリテーション科|精神科|呼吸器科|神経内科|鳥取県西伯郡
病院長あいさつ
病院理念
病院の概要
各部署のご紹介
外来診療時間
外来診療科
入院病棟について
入院の手続き
通所リハビリテーション
訪問リハビリテーション
介護老人保健施設
居宅介護支援事業所
地域連携
空床情報
講演会・研修会のお知らせ
求人情報
トップページ
病院長挨拶
病院理念について
利用者様の権利と責務
個人情報保護方針
病院の概要
病院沿革
医療保険サービス
回復期リハビリテーション病棟
療養病棟
認知症治療病棟
介護保険サービス
居宅介護支援
訪問リハビリテーション
通所リハビリテーション
介護老人保健施設はじめ
部署紹介
診療部
看護部
リハビリテーション部
介護保険部門
事務部
おやまの健康サロン
広報誌『こんにちわ』
無料送迎バス
マスコットキャラクター
病院コマーシャル
サイトマップ
http://drh.or.jp/
モバイル版はこちら!!
バーコードリーダーで読み取り
モバイルサイトにアクセス!
リハビリテーション部
リハビリテーション部
トップページ
>
リハビリテーション部
|
リハビリ活動記録
|
リハビリ研修情報
|
リハビリ室 室長 松浦晃宏
当院では、回復期リハビリテーション病棟・デイケア・訪問・外来といった回復期から維持期までの利用者様に対して、リハビリテーションをおこなっています。特に「利用者様ができる限り安心してかつ安全に自宅や社会での生活を継続できるように最善を尽くす」の理念の下、高齢者に多い脳卒中や骨折などに力を入れ、取り組んでいます。
また周辺地域のリハビリ関係者のための研修会を開催し、地域全体で質の高いリハビリテーションを受けられるように努めています。
リハビリ研修&通信
リハビリ研修&通信
リハビリ研修情報
リハビリ室主催の研修会情報をお知らせいたします。
リハビリ研究室
これまでのリハ室の研究業績を掲載します。
理学療法
理学療法
日常生活(在宅生活・社会生活)で必要な寝返り・起き上がり・立ち上がりなどの基本的な動作や歩行・段差昇降などの移動に関する能力が向上するよう援助します。患者様の障害レベルやニードに合わせ、また残存機能が最大限に回復するよう積極的なアプローチを行っています。
トレーニングルーム
トレーニングルーム
高齢者向けのマシンを使用して筋力の向上を目指します。
筋力だけではなく柔軟性、バランス能力を向上させる包括的トレーニングを医療と体育の専門スタッフにより行い、要介護状態に陥る事を予防するとともに要介護状態の改善を目指します。
作業療法
作業療法
障害によって制限された、日常生活に必要な食事・整容・更衣・トイレ動作・入浴などの身辺動作に対し、各動作の練習や指導を行います。在宅へ戻られる際には必要な能力の獲得に向け、個々の能力に応じた援助を行います。また、手の機能回復や高次脳機能の問題に対しても積極的に取り組んでいます。
言語療法
言語療法
失語症・構音障害などにより「発話」「コミュニケーション」に支障のあるかたに対し、他者との関わりを円滑に行えるように援助しています。また、嚥下障害により「食べる」ことが困難な方に、口腔・顔面への治療や食事場面での指導を行っています。
医療法人社団昌平会
大山リハビリテーション病院
〒689-4102
鳥取県西伯郡伯耆町大原927番地1
TEL.0859-68-4111
FAX.0859-68-4185
フリーダイヤル.0120-68-4165
───────────────
■診療科
内科、リハビリテーション科、
精神科、呼吸器科、神経内科
───────────────
■診療時間
月曜~金曜
9:00~12:00
14:00~17:00
───────────────
■面会時間
10:00~20:00
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
病院案内
|
外来診療のご案内
|
入院のご案内
|
医療・介護関係者の方へ
|
病院長挨拶
|
病院理念について
|
医療保険サービス
|
介護保険サービス
|
部署紹介
|
おやまの健康サロン
|
広報誌『こんにちわ』
|
無料送迎バス
|
マスコットキャラクター
|
病院コマーシャル
|
サイトマップ
|
<<医療法人社団昌平会>> 〒689-4102 鳥取県西伯郡伯耆町大原927番地1 TEL:0859-68-4111 FAX:0859-68-4185
Copyright © 医療法人社団昌平会. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン